学科教習の受講について(普通自動車・普通二輪車)
自動車学校で受ける授業は、「技能教習」と「学科教習」がありますが、それぞれ「第一段階」と「第二段階」に分かれています。
学科教習では、自動車を運転するために必要な交通ルールやマナーなどを学んでいきます。
また、学科をしっかりと学習していないと、仮免学科試験や本免学科試験になかなか合格できず、何度も受験し直した、なんて事が無いよう、しっかりと学習しましょう。
ここでは、学科教習について解説していきます。
関連コラム 技能教習について(第一段階編)
学科教習 第一段階
第一段階で受ける学科教習は、全部で10時限(1時限50分授業)あります。
入校日に学校で受けていただく履修番号1「運転者の心得」、以降は、オンライン学科教習(録画配信)での受講となります。
履修番号2~10は、以下の内容となっています。
2 信号に従うこと
3 標識・標示等に従うこと
4 車の通行するところ、車が通行してはいけないところ
5 緊急自動車の優先、交差点の通行、踏切
6 安全な速度と車間距離
7 歩行者の保護等
8 安全の確認と合図、警音器の使用、進路変更等
9 追い越し、行き違い
10 運転免許制度、交通反則通告制度、オートマチック車の運転
学科教習 第二段階
第二段階になって受けていく学科教習は、16時限ですが、その中で、学校で直接受けていただくのが
履修番号1 危険予測ディスカッション、この学科教習は、技能教習と学科教習がセットになっており、当校では、基本技能教習の13時間目を受けていただいた後に、連続して実施します。
履修番号2、3、4 応急救護Ⅰ、応急救護Ⅱは、3時限連続で受講していきます、万一の事故の時、負傷者の救護方法などを、実習方式で学んでいただきます。
オンライン学科教習(録画配信)で受けていただく学科は、履修番号5~16の11時限です内容は、以下の通りです。
5 死角と運転
6 運転適性検査に基づく行動分析
7 人間の能力と運転
8 車に働く自然の力と運転
9 悪条件下の運転等
10 特徴的な事故と事故の悲惨さ
11 自動車の保守管理
12 駐車と停車
13 乗車と積載、けん引
14 交通事故のとき、自動車の所有者等の心得と保険制度
15 経路の設計
16 高速道路での運転
オンライン(オンデマンド)学科教習について
当校では、録画配信方式(オンデマンド学科)を採用しておりますので、一部の学科を除き、大半がオンラインでの受講となりますので、ネット環境があれば、自宅などから24時間、自由に学科教習を受講していただけます。
使用する端末は、パソコンのほか、スマートホンやタブレットが、対応しています。
自動車学校の校内でも、オンデマンド受講室を完備してますので、待ち時間などに学科教習を受けていただくことも可能です。
タブレットの貸し出しもございますので、必要な方は、事務室にてお声をおかけください。
コラム okano