雪の日の運転について
黒崎ドライビングスクールのある北九州市でも年に1回か2回は積雪のため、自動車の走行に支障がでる場合があります。
そんな日は、不要不急の外出は極力避けた方が良いのですが、仕事などの為どうしても運転しないといけな場合もあると思います。九州の人はあまり雪に慣れてないのか、ノーマルタイヤのまま運転して事故になったり、スピンしたり立往生した結果、道路をふさいで大渋滞の原因を作ったりすることがあります。
スタッドレスタイヤについて
私の場合、冬の時期にはスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)に交換してもしもの際に備えています、スタッドレスタイヤはノーマルタイヤに比べてゴム質が柔らかく、溝も深いです。この特性から路面の状態に応じて変形しやすく、強い摩擦力を発揮することで雪道などでも滑りにくくなります。特に踏み固められた雪道の走行を得意とします。
また、雪道、乾燥路面に関わらず走行できることもメリットです、ただし冬期以外は、使わないためスタッドレスタイヤの保管場所が必要となってきます。
タイヤチェーンについて
もう一つの雪道対策として、タイヤチェーンがあります、タイヤチェーンはタイヤの外側から装着する滑り止めです。金属製・非金属製・布製(ソックスタイプ)などがあります。スタッドレスタイヤに比べると新雪が降り積もったような道や、凍ったアイスバーンでの走行に優れています。
メリットとしては、スタッドレスタイヤよりも価格が安いことや保管がしやすいことなどです。
デメリットとしては、着脱に手間がかかること、装着時の乗り心地の悪さや装着したまま乾燥路を走行できない事などがあります。
タイヤチェーンを装着する時の注意点としては、必ず駆動輪に装着することです。駆動輪は車によって違うので自分の車が前輪駆動なのか後輪駆動なのかは、あらかじめ知っておいてください。
また、いざという時のために装着の仕方を練習しておくことをお勧めします。
雪道や凍結路での運転上の注意点
急のつく運転操作は厳禁
スリップしやすい環境で急発進すると、タイヤが空転して焦りに繋がる可能性があります。また雪道や凍結路での急ブレーキ・急ハンドルは操作が間に合わず、事故に繋がる恐れがあります。雪道や凍結路では走行速度を十分に落とし、余裕を持った運転を心がけましょう。
車間距離を充分にあける
雪道や凍結路での運転時はスリップしやすく、ブレーキを踏み始めてから停止するまでに長い距離がかかるため、通常の路面状態より2倍以上の車間距離をとるようにしましょう。